top of page

​活動、取り組み

​現在の活動、取り組みについてご紹介いたします。

​・地区サッカー協会、ブロック内の活動(チーム、トレセンなどの指導者活動など)

・自己研鑽(リフレッシュ研修会への積極参加、他種別チーム、クラブなどでの研修)

​・スポーツ、交通(鉄道、飛行機など)カメラマン活動

・SNSでの発信(Facebookページ、Instagram、Xなど)

IMG_4866%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_edited_edited.jpg

​​地区サッカー協会、ブロック内活動

道央ブロック(千歳・小樽・空知・北空知の4地区サッカー協会で構成)エリアとその中の一つである​千歳地区サッカー協会エリア(北広島市、恵庭市、千歳市)が主な活動地域です。

現在、千歳市のFC Bellator(ベラトール)と北海道恵庭南高等学校の外部コーチとして日常的な指導をさせて頂いています。

過去には千歳地区サッカー協会常任理事女子委員長、北海道文教大学女子サッカー部の体制確立と暫定監督をはじめ、地区レディース&ガールズフットサルフェスティバルの創設など地区内の女子フットボールの普及などに関わらせて頂きました。

 

現在は地区技術委員会女子部チーフとして、地区トレセンやアカデミーの充実など技術部門における女子事業の充実を図っていきます。

女子以外のトレセン活動としては引き続き、U-12及びU-15、女子のカテゴリーに関わらせて頂き、今年度はU-10、女子トレセン及びガールズ・アカデミーの担当、U-15に関しては道央ブロックトレセンも含めサポート的な立場で関わってまいります。

​どうぞよろしくお願い申し上げます。

​​自己研鑽(けんさん)

​「学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない」-元フランス代表監督ロジェ・ルメール氏が日本のフットボールカンファレンスで日本の指導者へ向けた言葉です。

この言葉は、私が指導者として最も大切にしている精神であり、拠り所にしています。指導者もあらゆる点で常に成長を追求していかなければならないと私は考えています。特に様々な点でまだまだ経験の浅い自分はもっともっとここにフォーカスしていかないとこのままではダメだ、という危機感が常にあります。

上位ライセンスへの積極的なトライ、実技・指導実践付のリフレッシュ研修会、カンファレンスなどの大規模な研修会への参加など、世代や立場などの垣根を越えた様々な「学びの場」に積極的に参加し、自身の成長に繋げています。「学び」に終わりはありません。

2015釧路受講者集合写真(HP用)_edited.jpg

©TOSHIHIKONAGATA2019

bottom of page